今回は、「インプラント治療をしたら体に悪い影響はあるの?」という質問がございましたのでお答えします。

インプラントコラム COLUMN

「歯科医師が解説|インプラント治療が及ぼす体への影響について」

皆さんこんにちは。

いつもブログ記事を見ていただきありがとうございます。

神戸市垂水区のスター歯科クリニックです。

 

今回は、「インプラント治療をしたら体に悪い影響はあるの?」という質問がございましたのでお答えします。

 

結論からいうと、インプラント治療が及ぼす体への影響は大きくわけて2つあります。

 

①インプラント周囲炎

一般的な歯周病と類似した症状を持つインプラント周囲炎は、インプラントと歯肉が接触している部分で発生します。特に、日々の歯磨きや専門的なクリーニングが不足していると、細菌が歯肉とインプラントの境界に侵入し、炎症を引き起こします。初期症状としては歯肉からの出血です。そして進行すると膿がたまり、腫れ上がります。このような状態が続くと、インプラントを支える骨が吸収されてしまい、インプラントを固定し続けることが難しくなります。

インプラント周囲炎の発生原因は複数ありますが、主に以下の要因が考えられます。

⑴歯科医院でのメンテナンスに通えていない

日々の口腔ケアが不足すると炎症のリスクが高まるため、歯周病リスクが高い患者様は必ず定期的な歯科医院でのメンテナンスに通われることをおすすめします。

 

⑵すでに歯周病になっている
既に歯周病が発症している状態でインプラントを行うと、その炎症がインプラントにも広がる可能性があります。

 

⑶不適切なブラッシング

インプラント治療後、正しいブラッシングが行われていないと、細菌が増殖します。

 

<インプラント周囲炎にならないためにできることは?>

 

⑴適切な口腔ケア

インプラントを清潔に保つためには、毎日の適切なブラッシングとフロッシングが不可欠です。

 

⑵定期的な歯科診察

インプラントの状態を定期的に確認し、歯科医院でのメンテナンスを受けることが重要です。歯科医院では専門器具を用いてクリーニングを行っております。

 

⑶既存疾患の管理

歯周病や糖尿病などの既存疾患がある場合は、それらをきちんと管理することが必要です。

 

インプラントは歯を失ってしまった時に有用な治療法ですが、良い状態を持続させるためには適切なケアとメンテナンスが重要になります。インプラント周囲炎を未然に防ぐために、先ほどお伝えしたことを実践していただければと思います。

 

②金属アレルギー

金属アレルギーは、特定の金属に対して免疫反応が生じ、アレルギー症状が現れる状態を指します。一般的な症状としては、かゆみや発疹、じんましん、ただれ、腫れ、口内炎などが挙げられます。しかし、インプラント治療において金属アレルギーが起こる可能性は極めて低いとされています。

 

なぜかというと、インプラントには主にチタンという金属が使用されます。チタンは生体適合性が高く、人体との親和性が優れており、一部で金属アレルギーに関連する報告があるものの、その割合は非常に低いです。

 

ただし、インプラント治療を検討している方で金属アレルギーの既往歴や懸念がある場合は、事前に歯科医師や担当スタッフに相談してください。アレルギー検査や適切な素材の選択によって、金属アレルギーのリスクを最小限に抑えることができます。

 

<金属アレルギーの対策とは?>

セラミックのインプラントがあげられます。セラミックのインプラントは金属フリーであり、金属アレルギーのリスクがある方にも適しています。そのため、金属アレルギーに対する懸念がある方や、金属を避けたい方にとっては良い選択肢となります。

 

ただし、セラミックスのインプラントには、骨への融合や耐久性など、金属製のインプラントと比較して考慮すべき点も存在します。治療を検討する際には、歯科医師との相談を通じて、自身の状況や目標に最適な素材を選択しましょう。

 

当院では、インプラントのスペシャリストたちにより、緻密に計算された歯科治療を提供しております。インプラントを検討されている方は、ぜひ一度当院までお問い合わせください。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。